横浜で注文住宅を建てるといくらかかる?費用相場やコストを抑える方法を徹底解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

横浜は都心への交通の便がよく住みやすい地域として人気が高いです。

そんな横浜で注文住宅を検討する際に気になるのが、いくらかかるのかです。注文住宅の相場は土地代と建物代からなり、エリアによって違います。

横浜の注文住宅の相場を知らないまま注文住宅の予定を立ててしまうと、予算オーバーになる可能性があります。そこでこの記事では、横浜の注文住宅の相場と注文住宅を建てる際にコストを抑える方法について解説します。横浜に注文住宅を予算内で建てるためにも、この記事をチェックしてみてください。

また、以下の記事では横浜市でおすすめの注文住宅会社を紹介しておりますので、住宅会社選びでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

目次

横浜の注文住宅の相場

横浜の注文住宅の相場は土地と建物を合わせて、3,500万円から4,500万円ほどです。

ただし、横浜の注文住宅はエリアによって価格差が大きく変わります。横浜で注文住宅を建てる際は、以下2つの相場を把握しておく必要があります。

上記2つの相場を知っておくことで、大まかな資金計画が立てられるでしょう。

横浜の土地取得費の相場

横浜の区分けした土地取得費の相場は以下の通りです。

スクロールできます
項目詳細
横浜市鶴見区 102.1万円/坪
横浜市神奈川区128.4万円/坪
横浜市西区 154.7万円/坪
横浜市中区138万円/坪
横浜市南区82.4万円/坪
横浜市保土ヶ谷区74.6万円/坪
横浜市磯子区86.1万円/坪
横浜市金沢区69.2万円/坪
横浜市港北区136.4万円/坪
横浜市戸塚区66.4万円/坪
横浜市港南区 81.2万円/坪
横浜市旭区77.9万円/坪
横浜市緑区80.1万円/坪
横浜市瀬谷区82.8万円/坪
横浜市栄区64.2万円/坪
横浜市泉区96.2万円/坪
横浜市青葉区114.3万円/坪
横浜市都筑区132.2万円/坪
引用元:神奈川県の土地価格相場情報|SUUMO 関東版

横浜の中心部分となる西区や中区の相場は高いです。最近では都筑区や青葉区の人気が高まってきており、土地の値段が上がってきています。

一方、横浜駅から離れる金沢区や戸塚区、栄区などの土地は比較的低い価格帯となっています。土地は交通の便利さや街の雰囲気などによって価格が左右されるため、自分や家族が希望する土地を妥協せず探してみてください。

横浜の建物建築費の相場

横浜の建物建築費の相場は1,500万円〜4,000万円です。建物建築費用の相場は依頼する住宅メーカーやグレードによって異なります。

たとえば、比較的安く建てらえるタマホームやアイダ設計の場合、1,300万円ほどから家を建てることが可能です。一方、一条工務店や住友林業などのグレードの高い住宅メーカーは、最低でも3,200万円はかかります。

事前に候補になっている住宅メーカーの建築費用をチェックしておきましょう。

注文住宅を建てる際にかかる諸費用

注文住宅を建てる際は、土地代や建物の建築費用だけでなく、さまざまな『諸費用』も発生します。これらは物件価格とは別に必要となる支出であり、計画段階での見落としが予算オーバーにつながることもあるため注意が必要です。

ここでは、土地を購入して家を建てる場合に想定される主な諸費用について、項目ごとにわかりやすく解説していきます。

個人の状況によってかかる費用は様々です。ここでは一般的にかかる費用について解説していきます。

土地から購入する場合にかかる諸費用

注文住宅を土地から購入して建てる場合、土地代以外にもさまざまな諸費用が発生します。

特に税金や手数料などは購入時に一括で必要になることが多いため、あらかじめ全体像を把握しておくことが重要です。

以下に、主な費用項目を紹介します。

税金

土地購入時には、以下のような税金がかかります。

印紙税
売買契約書に貼付する印紙の代金です。契約金額に応じて課税額が変わり、一般的には1万円〜数万円が必要です。

不動産取得税
土地や建物を取得した際に一度だけかかる税金です。土地の固定資産税評価額をもとに算出され、自治体によって軽減措置がある場合もあります。

固定資産税・都市計画税

土地を所有することで毎年課される税金です。固定資産税は不動産の評価額に応じて、都市計画税は市街化区域内にある土地に対して追加で課税されます。

手数料

土地購入には、次のような手数料も発生します。

仲介手数料
不動産会社を通して土地を購入する際に支払う手数料で、取引価格に応じて上限が定められています。一般的には「(売買価格×3%+6万円)+消費税」が目安です。

登記費用
所有権移転登記を行う際に必要な登録免許税などの費用です。登録免許税は土地の評価額に対して一定の税率が課されます。

司法書士報酬
登記手続きや書類作成を司法書士に依頼した場合にかかる報酬です。報酬額は依頼する司法書士や業務の範囲によって異なります。

その他

土地の状態や条件によっては、以下のような追加費用が発生することもあります。

測量費用
敷地の境界線を明確にするために測量が必要な場合、その費用が発生します。特に古い土地や境界が曖昧な場合に必要です。

地目変更費用
農地や山林などを宅地として利用する場合、地目の変更登記が必要になります。これに伴い、申請手続きや測量が必要になることもあります。

解体費用
古家付き土地を購入した場合、既存の建物を解体して更地にする必要があり、その費用がかかります。建物の大きさや構造によって金額は異なります。

建築にかかる諸費用

建築にも、本体工事費以外にさまざまな諸費用が発生します。見落としがちな項目も多いため、事前にしっかりと確認しておくことが大切です。

設計監理料
建築士に依頼する場合に発生する費用で、設計プランの作成や現場の監理(工事のチェック)にかかる報酬です。工事費の10〜15%程度が目安とされています。

請負契約書の印紙税
住宅会社との建築工事請負契約書に貼付する印紙代です。契約金額に応じて課税され、一般的には1万円前後の印紙が必要です。

上下水道加入料
土地に上下水道が未接続の場合、新たに引き込み工事が必要になります。その際に水道局や自治体に納める加入料が発生します。地域や口径によって費用は異なります。

登録免許税(建物表示登記)
建物の完成後、その存在を法的に証明するための登記(表示登記)にかかる税金です。原則として所有者が負担します。

登録免許税(所有権保存登記)
建物の所有者としての権利を登記簿に記載するための手続きです。建物の評価額に応じた登録免許税が課されます。

地鎮祭・上棟式の費用
希望する場合、建築前に土地を清める「地鎮祭」や、建物の骨組みが完成したタイミングで行う「上棟式」にかかる費用です。神主への謝礼や飲食代などが含まれ、合計で5万〜15万円程度が一般的です。

住宅ローン・保険

住宅ローンを利用する場合、借入に関連する諸費用や、住宅購入後に必要となる保険料などが発生します。金額はローンの種類や金融機関、加入する保険によって異なります。

ローン事務手数料
住宅ローンの申し込みや契約にともなって金融機関に支払う手数料です。定額型と定率型があり、数万円〜借入額の数%程度と幅があります。

保証料または保証会社利用料
金融機関によっては、万が一返済ができなくなった場合に備えて保証会社を利用する必要があり、その費用が発生します。保証料が不要なプランでは代わりに金利が上乗せされるケースもあります。

団体信用生命保険(団信)
住宅ローンの契約者が死亡または高度障害となった際、ローン残債が免除される保険です。一般的には金利に組み込まれている場合が多いですが、がん特約などを付けると追加費用がかかります。

火災保険・地震保険
住宅購入時に加入が必須とされる保険です。補償範囲や期間によって保険料が変動し、10年一括で10〜20万円程度が相場です。地震保険は任意ですが、ローン契約時に勧められることが多くあります。

注文住宅の建築では、土地代・建物費用のほかに多くの諸費用が発生します。予算計画を立てる際は、これらの費用も含めてトータルで考えることが大切です。

横浜の注文住宅の人気エリアと特徴

横浜で注文住宅を建てる際におすすめなエリアは以下の4つです。

それぞれの特徴を把握することで、土地選びの参考にできます。注文住宅を建てる上で土地選びは重要なため、必ずチェックしておきましょう。

都筑区

近年人気が高いのは横浜の中でもっとも暮らしやすいといわれている都筑区です。少し前に大規模な開発で大型のショッピングセンターが立ち並び、買い物の利便性が高くなりました。

もともとの閑静な住宅街を維持しつつファミリーが暮らしやすい環境となったのが人気の理由です。都筑区の中心となるセンター北と南は横浜駅まで地下鉄で15分ほど、渋谷駅まで40分と交通機関の利便性も高いです。

青葉区

青葉区は閑静な住宅街と渋谷駅30分ほどのアクセスの良さから人気を得ているエリアです。主要駅となるたまプラーザ駅やあざみ野駅、青葉台駅には大型ショッピング施設があり、買い物に困りません。

また、青葉区には公園が233あり、横浜市の中で最も公園の多い区となっています。地域で子育てを応援するスタイルも確立されているため、ファミリーが住みやすい地域です。

神奈川区

都会と田舎がほどよく入り混じっているのが神奈川区です。JR京浜東北線、JR横浜線、京急電鉄、東急東横線、横浜市営地下鉄ブルーラインが利用でき、アクセスは申し分ありません。

東神奈川駅の近くにはショッピングセンターや商業施設があり、買い物にも便利です。横浜の中でも犯罪件数が少なく治安がいいため、ファミリーでも安心して暮らせます。

西区

西区は横浜駅やみなとみらいなど横浜を象徴とするものが多くある地域です。西区は繁華街や大型商業施設、高層ビルが数多くあるため、落ち着いて暮らせないと心配する人も多いでしょう。

しかし、横浜駅から15分ほど歩いた浅間町や岡野町は閑静な住宅街となっており、住みやすい地域となっています。歴史ある商店街や区役所も近く、何においても便利な環境です。

横浜で注文住宅を建てる際にコストを抑える方法

横浜で注文住宅を建てる際にコストを抑える方法は以下の4つが挙げられます。

上記4つを把握しておくと、コストを抑えた上で理想の家を実現できます。

土地探しをしてくれる住宅メーカーを選ぶ

注文住宅のトータル費用を抑えるなら、土地探しから施工まで一貫して行なっている住宅メーカーを選びましょう。

土地を自分で探す場合、一般的に不動産屋に依頼します。しかし、不動産屋を通して土地を取得すると仲介手数料を取られます。

一方、土地探しから施工まで一貫している住宅メーカーを選べば、仲介手数料を取られません。不動産屋に依頼するよりも費用をかけずに注文住宅を建てられる可能性が高いです。

地盤改良の必要ない土地を選ぶ

地盤の弱い土地を選んでしまうと、地盤改良工事を行う必要があります。

地盤の弱い土地は以下のような土地です。

  • 昔湖や沼、河川、池だった土地
  • 昔田んぼだった土地
  • 周囲より低い土地

地盤改良工事には数10万円から数100万円かかり、注文住宅にかかる費用を高くします。一方、もともと地盤の強い土地を選べば地盤改良することなく注文住宅を建てられます。

土地を選ぶ際は地盤の強弱について入念に調べるようにしましょう。

高性能住宅を標準仕様としている住宅メーカーを選ぶ

注文住宅の建物建築費が高くなる理由は、住宅性能をよくするためにオプションで素材や設備のグレードを上げることが挙げられます。

住宅性能を高めるオプションの費用は高く、追加しすぎると予算オーバーになりかねません。

しかし、高性能住宅を標準仕様としている住宅メーカーに依頼すると、オプションを追加せずとも高い性能を備えた注文住宅が建てられます。

建築費用を抑えられるだけでなく、快適な空間作りができるのもポイントです。住宅メーカーを選ぶ際は、高性能住宅が標準仕様となっているかに注目してください。

複数社を比較・検討する

注文住宅のコストを抑えるうえで、複数の住宅メーカーや工務店を比較・検討することは非常に重要です。

各社の提案内容や見積もり、標準仕様、アフターサービスの充実度などを見比べることで、価格だけでなくコストパフォーマンスの高い住宅会社を選ぶことができます。

また、同じ条件でも会社によって価格や仕様に差が出ることがあるため、1社に絞って契約を急ぐのではなく、最低でも2〜3社から見積もりを取りましょう。

複数社を比較することで、不要なオプションの見直しや、価格交渉の材料にもなり、結果として総コストの削減につながります。

横浜で注文住宅を建てるなら!おすすめ3社をご紹介

横浜で理想の注文住宅を建てたいと考えたとき、どの住宅メーカーに依頼するかは非常に重要なポイントです。

各社ごとに得意とするデザインや構法、提供するサービスに違いがあるため、自分たちのライフスタイルや価値観に合った住宅会社を選ぶことが、満足度の高い家づくりにつながります。

ここでは、横浜エリアで多くの実績を持ち、機能性・デザイン性・安心感のバランスに優れたおすすめの住宅会社を3社ご紹介します。

それぞれの特徴を比較しながら、理想の住まいづくりに役立ててください。

ジューテックホーム

出典元:ジューテックホーム

横浜で注文住宅を検討しているなら、ジューテックホームがおすすめです。

ジューテックホームは自由度と柔軟性の高い家づくりをモットーとしており、依頼者のライフスタイルに合わせた家づくりを得意としています。

土地探しから施工、アフターフォローまで一貫して行なっているため、費用を抑えた家づくりが可能です。住宅性能も優れており、高機能・高品質住宅を標準仕様としています。

横浜で費用を抑えた高性能住宅を建てたい際は、ジューテックホームに相談してみてください。

スクロールできます
項目詳細
会社名ジューテックホーム株式会社
住所神奈川県横浜市都筑区新栄町4-1
創業年数2010年4月
対応エリア関東エリア
公式サイトhttps://www.jutec-home.jp/

ジューテックホームについてもっと知りたい方は公式サイトは以下になります。

以下の記事ではジューテックホームの会社の特徴や評判、施工事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

ミサワホーム

出典元:ミサワホーム

ミサワホームは、世界で初めてゼロエネルギー住宅(ZEH)を開発した実績を持つ、大手住宅メーカーです。

木質パネル接着工法による高い耐震性と、省エネ性に優れた設計が特徴。

また、グッドデザイン賞を多数受賞しており、デザイン力にも定評があります。機能性だけでなく、美しい外観や間取りにこだわりたい方に最適な選択肢です。

スクロールできます
項目詳細
会社名ミサワホーム株式会社
住所東京都新宿区西新宿二丁目4番1号
設立1967年
資本金4,214億円(2023年3月末)
ホームページhttps://www.misawa.co.jp/

以下の記事ではミサワホームの会社の特徴や評判、施工事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

三井ホーム

出典元:三井ホーム

三井ホームは、大手三井不動産グループに属する住宅メーカーで、長期にわたる安心のサポート体制と品質の高さが魅力です。

独自の『プレミアム・モノコック構法』により、優れた耐震性・断熱性・耐久性を実現。

加えて、60年にわたる長期点検・保証システムも整っており、将来にわたって安心して暮らせる住まいを求める方におすすめです。

スクロールできます
項目詳細
会社名三井ホーム株式会社
住所本社:東京都江東区新木場1-18-6
設立1974年
資本金139億70万円
ホームページhttps://www.mitsuihome.co.jp/

以下の記事では三井ホームの会社の特徴や評判、施工事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

まとめ

横浜の人気エリアの土地は地価が上がっており、人気の低いエリアの2倍ほどの価格となっています。

建物の建築費は依頼する住宅メーカーによって相場が変わるため、予算に合わせて住宅メーカー選びをすることが重要です。

横浜で注文住宅を建てる際は、自分や家族のライフスタイルや交通の便利さ、買い物のしやすさなどを加味した上で決めましょう。この記事を参考にして、横浜で後悔しない家づくりをしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次