「土地を持っているからできるだけ安く家を建てたい」「1,000万円台で建築費用を抑えたい」と考える方は多くいます。土地ありなら1,000万円台で家を建てることは可能です。
ただし、1,000万円台の住宅の特徴や性能の限界を理解しておかないと、家づくりに失敗し、後悔につながる可能性もあるでしょう。そこで、本記事では土地ありで1,000万円台で家を建てるポイントや注意点を詳しく解説します。
また、以下の記事では横浜市でおすすめの注文住宅会社を紹介しておりますので、住宅会社選びでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
1,000万円で家を建てることは可能なのか?
土地がすでにある場合、1,000万円台で家を建てることは可能です。全国の平均坪単価は約68.4万円とされており、14.6坪の家であれば1,000万円以内で建築可能と試算できます。
ただし、以下のように依頼するハウスメーカーや工務店によって坪単価は大きく異なるため、慎重に選ぶ必要があります。
項目 | 詳細 |
---|---|
ハウスメーカーの坪単価相場 | 32万円~200万円 |
工務店の坪単価相場 | 29万円~150万円 |
土地ありの状態でも依頼する建築会社によって費用は大きく異なります。1,000万円台で家を建てるなら坪単価の低い建築会社に依頼するのがポイントです。
1,000万円台で建てられる家の特徴3選
ここでは1,000万円台で建てられる家の特徴を3つご紹介します。
以下で詳しく解説するのでみていきましょう。
1.シンプルな間取り設計や外観になる
1,000万円台で家を建てるとシンプルな間取り設計や外観になるのが特徴です。間取りや外観にこだわると建築費が高額になるため、1,000万円台の住宅では、ある程度パターン化された間取りが採用される傾向があります。
たとえば、水回りを一箇所に集約する、和室を設けないなど、コストを抑える工夫が必要です。
2.設備や建具のグレードが低くなる
設備や建具のグレードが低くなるのも1,000万円台の家の特徴です。キッチンや洗面台、浴槽などの設備には多様なグレードがあります。
予算を抑えるためには、できるだけ低価格な設備を選ぶか、住宅メーカーが標準装備として提供しているものを選択する必要があるでしょう。
3.ある程度コンパクトなサイズの家になる
コンパクトなサイズ感の家になるのも1,000万円台の家の特徴です。建築費は坪単価で計算されるため、総床面積が少ないほど安くなります。
リビングや個室の広さを最小限にするなど、コンパクトな設計にすると建築費用を抑え、1,000万円台の家づくりを実現できるでしょう。
1,000万円台で家を建てるための選択肢とは
1,000万円台で家を建てるための工夫として以下2つの選択肢があります。
それぞれの内容を詳しくみていきましょう。
ローコスト住宅を検討する
ローコスト住宅とは、1,000万円台から建築可能な住宅を指し、人件費の削減や建築材料の大量発注によりコストを抑えた住宅です。坪単価は安いところで40万円台、高くても50万円前後で家を建てられます。
ただし、間取りの自由度が低いことや、耐震性・耐久性に関して不安が残る場合もあるため、信頼できるメーカーを選ぶことが重要です。
セミオーダー住宅を検討する
セミオーダー住宅は、あらかじめ用意された複数のプランから選択して建築するタイプの住宅です。1から設計する完全自由設計の注文住宅に比べて費用を大きく抑えられる点が魅力です。
ただし、一部の間取りや仕様を変更することが可能ですが、完全自由設計と比べて制約があります。
土地ありで家を建てる際の注意点
土地を所有している場合でも、家を建てる際は法的な手続きや税金の問題が発生します。たとえば親族から相続された土地の場合、相続登記の手続きが必要です。
親名義の土地に家を建てる場合は、住宅ローン完済まで土地の名義は変更できません。土地ありの状態で家を建てる場合は、土地の所有者や地目(土地の使用目的)を明確にし、必要な手続きを踏む必要があります。
費用を抑えて満足のいく家づくりをする3つのポイント
土地ありの状態で1,000万円台で家を建て、満足いく結果にするためには以下3つのポイントを留意しましょう。
以下で詳しく解説します。
1.依頼する建築会社の費用感を理解する
まず、満足のいく家づくりを費用を抑えながら実現するには依頼する会社の費用感を理解してくことが重要です。ハウスメーカーや工務店ごとに、坪単価や標準仕様が異なります。
事前に各社の費用感を理解し、予算内で建築できる業者を選ぶことが大切です。
2.理想を詰め込みすぎないようにする
次に理想を詰め込みすぎないことも費用を抑える上で重要なポイントです。こだわりを増やしすぎると、費用が膨らんでしまいます。
必要な設備と不要な設備を明確にし、優先順位をつけることが予算管理のポイントとなります。
3.複数社を比較検討する
住み始めてからの後悔やトラブルを防ぐためには、複数社を比較検討した上で依頼する建築会社を選ぶことが重要です。同じ予算でも、会社ごとに提案されるプランは異なります。
複数の業者から見積もりを取り、コストパフォーマンスの良い会社を選ぶようにしましょう。
土地ありで1,000万円台で建てられる住宅メーカー3選
ここでは、土地ありで1,000万円台の家が建てられる住宅メーカーを3社ご紹介します。
「ジューテックホーム」のジェイブリッサ
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | ジューテックホーム株式会社 |
住所 | 神奈川県横浜市都筑区新栄町4-1 |
創業年数 | 2010年4月 |
対応エリア | 関東エリア |
公式サイト | https://www.jutec-home.jp/ |
ジューテックホームは、神奈川県横浜市に本社を構える注文住宅メーカーで、高品質な住宅を提供しています。同社の規格型住宅ジェイブリッサは、コストパフォーマンスの高さと優れた耐久性が魅力です。
一定の規格内で設計することで建築コストを抑えつつも、高気密・高断熱性能を備えた快適な住環境を実現します。設計の自由度はフルオーダー住宅より限定されますが、標準仕様が充実しており、コストを抑えながら高品質な住宅を建てたい方に最適です。
口コミ
先月お引渡しが終わり、住宅も担当の方も大満足でした!
打ち合わせ~完成まで毎回楽しく希望を叶えて頂き感謝しております。
高気密や床暖房の家で初めて暮らすのですが「快適」の一言に尽きます^^
引用元:Googleマップ
高気密、高断熱の温熱環境が素晴らしい。そしてリニューアルしたキッチンと洗面台の水まわり、北欧家具が素敵なモデルハウス。
引用元:Googleマップ
施工事例
こちらの事例は「ジェイブリッサ」の30坪プランです。木のぬくもりが温かい北欧のナチュラルテイストなデザインで、落ち着いた空間となっています。本体工事費用は1,000万円台、屋内工事や設備工事、諸費用込で26,950,000円(税込)です。
ジューテックホームのセミオーダー住宅は、蓄熱性床暖房や太陽光発電が標準仕様となっています。費用を抑えて高性能住宅に住みたいという方は、ぜひ以下より資料請求をしてみてください。
「一条工務店」のHUGme
一条工務店の「HUGme(ハグミー)」は、設計士が厳選した100のプランから選び、設備や性能をカスタマイズできる住宅です。本体価格は1,490万円から提供されており、高性能な住まいを手頃な価格で実現します。
口コミ
光熱費が格段に抑えられているっていうことと、これだけ快適なのにっていう、2つが両立しているのがとても大きいので。これがこの先ずっと続くんだと思うと、もうなんでしょうね。家に感じるストレスがない。
引用元:一条工務店
施工事例
一条工務店の「ハグミー」は、一条工務店のこだわりがつまった規格型住宅です。全室床暖房、太陽光発電つきで価格を抑えて高性能な家を建てられます。
ハグミーの企画プランは100種類あり、道路の方角にあわせた豊富な間取りが魅力です。価格は税込み1,639万円〜で棟数限定。終了期間は公表されておりませんが、予告なく終了する可能性があるようです。
「アイディホーム」のLiGNAGE NEX-G(リナージュネクスジー)
アイディホームの「LiGNAGE NEX-G(リナージュ・ネクスジー)」は、厳選されたプランから選択し、設備や性能をカスタマイズできる規格型住宅です。
全棟が長期優良住宅で、耐震等級3、断熱等級6を標準仕様としています。 価格はプランにより異なり、例えばプランNo.001では建物面積89.42㎡で17,440,000円から提供されています。
口コミ
購入してから際立つ不具合は特に無い。概ね建物と価格には満足。
各内装やトイレや洗面台やら全ての使用部材は悪いものではないが、グレードを低い物をまんべんなく選定してある感じ。
要は価格なりのグレードの家だが、ローコスト建売住宅としては、まぁこの価格帯で頑張っていて良い感じに思う。
引用元:マンションコミュニティ
施工事例
こちらの事例は規格型住宅のプランNo.001。27.04坪の二階建て住宅です。シンプルな内装にワンカラーの壁紙がアクセントとなっており、スタイリッシュで清潔感のある空間が魅力です。
他にも家事動線が整った間取りや広々としたLDKが魅力的な間取りなど、いくつかのプランが用意されています。
まとめ
本記事では土地ありの状態で1,000万円で家を建てる方法について詳しく解説しました。1,000万円台で家を建てることは可能ですが、断熱性や耐久性、サポート体制などに不安が残るケースもあります。
気密性能や断熱性能が低い家では電気代が高くなり、相対的に見てコストパフォーマンスが悪くなるリスクもあるでしょう。家を建てる際は、費用だけで選ぶのではなく、家の性能を考慮することも重要です。
高性能住宅は建築費用が高くなるケースが多いですが、ジューテックホームのセミオーダー住宅なら、費用を抑えながら実現できます。気になる方は、ぜひ以下より資料請求をしてみましょう。
以下の記事ではジューテックホームの会社の特徴や評判、施工事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。