ヘーベルハウス(横浜)の評判は?口コミから特徴や施工事例を紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

「ヘーベルハウスって有名だけど評判どう?」
「へーベルハウスってやばい?」

ヘーベルハウスは旭化成ホームズの戸建住宅事業を担う会社です。50年以上の歴史を持ち、高耐久・高強度の住まいにこだわりを持っています。

テレビCMなどで会社名を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。ヘーベルハウスは、安全性の高い住まいを実現できると多くの人気を集めています。

オリコン顧客満足度調査では、ハウスメーカー注文住宅・鉄骨造部門で2016年から2022年の7年連続で1位を記録。他にも、2世帯部門で3年連続1位、20・30代部門で2年連続1位と多くの実績を誇っています。

実績を見れば安心して依頼できるといえるでしょう。では、そんなヘーベルハウスの実際の評判はどうなのか気になる人も多いはず。

そこで本記事では、ヘーベルハウスの口コミ・評判や会社の特徴、施工事例を紹介します。会社選びに悩む人はぜひ参考にしてください。

横浜でおすすめの注文住宅会社は、以下の記事で詳細を解説しているので、あわせて参考にするといいでしょう。

目次

ヘーベルハウス(横浜)とは?

出典元:ヘーベルハウス
スクロールできます
項目詳細
会社名旭化成ホームズ株式会社
住所東京都千代田区神田神保町1-105
神保町三井ビルディング
創業年数1972年設立
対応エリア関東・関西・東海・西日本エリア
公式サイトhttps://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/

ヘーベルハウスは1972年に設立され、関東や関西エリアで鉄骨造の家づくりに取り組んでいます。高強度かつ安全性の高い住まいを提供することにこだわりを持っている大手ハウスメーカーです。

ヘーベルハウスは、ALCコンクリートヘーベルに鉄骨、連続布基礎を組み合わせて60年以上の高耐久の住まいを実現しています。全棟に制震装置を装備するなど、耐震性も高く、安心した暮らしを送ることが可能です。

また、旭化成独自開発の高性能断熱材を採用しているため、高い断熱性をもった快適な住まいにできます。

ヘーベルハウス(横浜)の口コミ・評判

さっそく、ヘーベルハウスの口コミ・評判を見ていきましょう。

口コミ・評判には過去の利用者の赤裸々な意見が載っています。会社の対応力や性能などの真実が知れるため、事前に確認しておきましょう。

良い評判・口コミ

住んでみてわかった事は、まずアフターサービスがよい点。細かな補修は保証範囲内との事で2回程無料でしてもらいました。また、地震などの災害に強いこと、静粛性、密封性、どれを取っても文句ないよね、と妻と話しています。

引用元:みん評

ヘーベルハウスは30年の初期保証を設けています。家の不具合が増えるのは10年以降が多いため、30年の初期保証があることは魅力的です。

工業製品として見ても精度が高い印象。職人が曖昧に作った感じも無く細部まで完成度が高い。外観のデザインに個性が出しにくい以外は全く不満なし。内装に関しては自由度は低くないので好みに仕上げることができる。

引用元:みん評

ヘーベルハウスの住まいは建物に最適な構造を採用しているため、自由度が高く、あなたのこだわりを実現できます。叶えたいこだわりがある人は相談してみましょう。

「フレックス3見ました。そらのまがすごく素敵で、マンション住まいですが戸建に憧れました。営業の方の説明がとっても楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。戸建を建てるならヘーベル一択だなと思ってます。」

引用元:Google

この口コミは、ヘーベルハウスの屋上空間「そらのま」の魅力がよく伝わる内容です。

都市部でも自然や開放感を感じられる演出として、そらのまは多くの施主から支持を集めています。また、営業担当者の接客対応も高評価で、「説明が楽しくてあっという間だった」という言葉から、初めての住宅見学でもリラックスして話を聞ける雰囲気が伝わってきます。

マンション住まいの方でも「戸建てに憧れる」と感じさせる提案力の高さは、ヘーベルハウスの強みのひとつと言えるでしょう。

「予約なしの訪問にも関わらず、非常に丁寧なご対応にさすが大手だなと感心致しました。

間取りも内装もすべてがすばらしく、家を建築する際はヘーベルさんにお願いしたいと思えたひとときでした。」

引用元:Google

この口コミからは、ヘーベルハウスの接客対応の質の高さがうかがえます。

予約なしでの訪問にもかかわらず丁寧な対応を受けたという点は、顧客一人ひとりを大切にする姿勢の表れです。また、間取りや内装に対しても『すべてがすばらしい』と感じさせる提案力・設計力の高さは、さすが大手ハウスメーカーといった印象です。

こうした体験が、将来の家づくりにおけるお願いしたいという信頼感につながっていることがわかります。

悪い評判・口コミ

一生に一度の買い物を本当に後悔しています。他の方の口コミにもあった通り、契約取るまでが一生懸命で、その後本当に最悪です。絶対にやめた方がいいと思います。

引用元:みん評

契約後の対応が悪いことがあるようです。この部分は担当者によって変動する可能性があるため、打ち合わせの段階から信頼できる担当者なのか見極めるようにしましょう。

全体的に設計士の提案はセンスが良いと感じたが営業が話を聞かない。こちらの都合は無視して勝手に建設計画を出してくる上に割引は併用できないと言っているものを後からしれっと追加して頑張りした感を出してくる。不安な事項に関して質問しても大丈夫ですよの一点張りで具体的な説明がない。

引用元:みん評

担当者のクオリティは、家の完成度に直結します。なるべく建築に関する実績と知識のある担当者に依頼しましょう。相性が悪いと感じたり、信頼できない場合は、担当の変更をおすすめします。

「対応が最低。予算が厳しいと話も聞いてくれない。」

引用元:Google

この口コミでは、予算が限られている顧客に対して十分な対応がなされなかったという不満が寄せられています。

ヘーベルハウスは高品質な住宅を提供する一方で、価格帯が比較的高めであるため、対応する営業担当によってはコスト重視の相談に柔軟に応じにくい場面があるのかもしれません。

理想の住まいを実現するためには、事前に予算感や要望を明確にし、対応スタンスが自分に合う営業担当やハウスメーカーかどうかを見極めることも大切です。

ヘーベルハウス(横浜)の3つの特徴

出典元:ヘーベルハウス>港南台展示場

ヘーベルハウスにはどのような特徴があるのか見ていきましょう。代表的な特徴は以下の3つです。

  • 高性能ALCコンクリートヘーベル
  • 高い安全性
  • 自由度の高い設計

それぞれわかりやすく解説するため、ヘーベルハウスに依頼するか決める参考にしてください。

高性能ALCコンクリートヘーベル

1つ目の特徴は、高性能ALCコンクリートヘーベルを採用していることです。

高性能ALCコンクリートヘーベルとは、創業依頼、一貫して採用し続けてきた軽量気泡コンクリートのことを指します。断熱性や耐久性・遮音性などを含めた8つの性能を備えている、高性能な素材です。

国土交通大臣認定の耐火構造でもあるため、万が一の災害の際にも安心して暮らせます。また、調湿性も高く、快適な室内環境を実現可能です。

高い安全性

2つ目の特徴は、高い安全性であることです。

ヘーベルハウスでは高い耐久性・安全性を実現するために、3種類の構造を用意しています。

  • 重鉄制振・デュアルテックラーメン構造
  • ハイパワード制震ALC構造
  • 重鉄・システムラーメン構造

住まいのカタチに最適な構造を採用することで、60年以上の耐用年数を誇る住まいの実現が可能です。実大震動実験でも高い安全性が確認されているため、安心した暮らしを送れます。

自由度の高い設計

3つ目の特徴は、自由度の高い設計ができることです。

ヘーベルハウスの住まいは強固な躯体であるが故に、柱や壁に間取りを制限されることがありません。そのため、最大限あなたの要望を取り入れた住まいを実現可能です。

勾配天井やロフト、小屋裏収納など、さまざまなこだわりに対応できます。天井を部分的に高くするハイルーフユニットや床を掘り下げるダウンフロアユニットにも対応可能です。

叶えたいこだわりがある人は一度相談してみましょう。

ヘーベルハウス(横浜)の施工事例

出典元:ヘーベルハウス

ヘーベルハウスの施工事例をみていきましょう。今回、紹介するのは以下の3つの事例です。

  • 光や風を感じ空間を広く活用した家
  • スタイリッシュな住空間を叶えた家
  • ガレージ空間を叶えた3階建

ヘーベルハウスの住まいがあなたの好みに合うか確認してください。

光や風を感じ空間を広く活用した家

建物の2階部分をオーバーハングさせ、凹凸を取り入れた外観の住宅です。

LDKは2階に設置。大開口の窓から陽の光が差し込み、いつでも明るい空間になっています。窓を開ければ、テラスが広がりアウトリビングとして利用可能です。

縦型のルーバーでプライバシーの確保も完璧なため、思い切りくつろげる魅力的なスペースになっています。ハンモックでお昼寝も可能です。

キッチンは壁を設けず開放的なスペースに。冷蔵庫などは壁の奥のパントリーに設置し、生活感を出さない工夫を取り入れています。

スタイリッシュな住空間を叶えた家

黒を基調とした外壁に3階まで通した木製のルーバーがアクセントになっている外観の住宅です。

LDKは3階にし、バルコニーと一体型にした34帖を超える広々とした空間になっています。バルコニーをL字型で囲む間取りになっているため、彩光もバッチリです。

内観は床や壁のタイル、照明器具などをモノトーンで統一。シックな雰囲気を演出しています。

キッチンはアイランド型を採用。壁を設けず、開放感のある場所になっています。バルコニーが正面にあることで、外の景色を楽しめる快適な場所です。

ガレージ空間を叶えた3階建

2台分のビルトインガレージを備えた、シャープで都会的な外観の3階建て住宅です。

LDKは3階に設置し、ワンフロアで広々と使えるようにしています。天井や床、インテリアの随所に木を用いて、やわらかいイメージの空間を演出。

大開口の窓を開ければ、アウトリビングとして使えるテラスが広がります。3階に位置しているため、景色も楽しめる魅力的な場所です。

ベランダは2階にも設けているため、使用用途によって便利に使い分けることができます。

失敗しないハウスメーカーの選び方!5つのチェックポイントを紹介

注文住宅は大きな買い物だからこそ、後悔しないハウスメーカー選びが重要です。

ここでは、はじめて家を建てる方へ向けて押さえておきたい5つのチェックポイントを紹介します。

自分の希望やライフスタイルに合ったパートナーを見つけるための参考にしてください。

予算と価格帯を明確にしてから選ぶ

ハウスメーカーによって得意とする価格帯や提案のスタイルは異なります。

たとえば、ローコスト住宅を多く扱う会社もあれば、高性能・高価格帯に特化している会社もあります。家づくりを進める上では、『坪単価『 』だけでなく『本体価格+諸費用』など、総額でいくらかかるのかを明確に把握することが重要です。

建物本体だけでなく、外構費用・付帯設備・諸経費なども含めた予算感をもとに、無理のない資金計画が立てられるメーカーを選ぶようにしましょう。

資金計画の相談に丁寧に乗ってくれる営業担当がいるかどうかも、安心して家づくりを進められるかの大きなポイントです。

断熱・耐震など住宅性能の違いをしっかり比較する

家を長く快適に、そして安心して暮らすためには、住宅性能が非常に重要です。

断熱性が高ければ、夏は涼しく冬は暖かく過ごせ、冷暖房費の節約にもつながります。地震に備えるなら、耐震等級や制震・免震構造に注目することも大切です。

最近では気密性や換気システムにもこだわるメーカーも増えており、健康面にも配慮された家づくりが進んでいます。

住宅性能は、見た目ではわかりにくい部分ですが、実際の暮らしやランニングコストに大きく影響するため、各メーカーが提示する性能数値や標準仕様を細かく確認しておきましょう。

理想の暮らしに合う住宅スタイルを提案してくれるか

ハウスメーカーには、それぞれ得意とする設計やデザインテイストがあります。

たとえば、モダンでスタイリッシュな家を多く手がける会社、自然素材を活かしたナチュラルな家づくりに強い会社など、方向性はさまざまです。

自分たちのライフスタイルや好みに合った住宅スタイルを叶えられるかどうかを見極めるためには、施工事例やモデルハウスの見学が非常に有効です。

事例を見る際は、外観だけでなく間取りや収納、動線などの工夫にも注目すると、よりリアルな暮らしのイメージがつかめます。

理想の住まい像をしっかり共有し、それを形にしてくれる提案力のあるメーカーを選びましょう。

建てた後の安心感を左右するアフターサービスもチェック

家は建てて終わりではなく、その後も長く住み続けるものだからこそ、アフターサービスの内容は必ず確認しておきたいポイントです。

構造躯体に対する長期保証があるか、定期点検が何年ごとに実施されるか、設備の修理やメンテナンスにどこまで対応してくれるかなど、メーカーごとに大きな差があります。

また、保証の条件や内容が明確に説明されるかどうかも、信頼できるかを見極める材料になります。トラブルや自然災害など、いざというときにすぐに対応してくれる体制が整っているかどうかも、家を建てる前にしっかり確認しておきましょう。

複数のハウスメーカーを比較して納得の選択を

後悔しない家づくりをするためには、最初から1社に絞り込まず、複数のハウスメーカーを比較検討することが大切です。

メーカーごとに価格・性能・デザイン・営業の提案力などに違いがあるため、資料請求やモデルハウス見学を通じて、各社の特徴を客観的に把握しましょう。

最近では、ネットで一括資料請求ができるサービスも充実しており、効率よく情報収集することが可能です。

比較する際は、自分たちの優先順位(コスト、デザイン、性能、サポートなど)を明確にしておくと、より納得感のある選択ができます。

横浜で注文住宅を建てるなら!おすすめ3社をご紹介

横浜で注文住宅を検討している方に向けて、地元密着型の会社から全国展開の大手ハウスメーカーまで、実績と信頼のある3社をご紹介します。

それぞれの住宅性能やデザイン力、アフターサービスに特徴があるため、自分の理想の住まいを叶えてくれるかどうか、ハウスメーカー選びの参考にしてください。

ジューテックホーム

出典元:ジューテックホーム

ジューテックホームは、神奈川・横浜エリアを中心に関東で展開する老舗ハウスメーカーです。

親会社である株式会社ジューテックは100年以上の歴史を持ち、確かな実績と信頼性があります。構造には耐震性・断熱性に優れたツーバイシックス工法を採用し、住宅性能の高さに定評があります。

また、北欧デザインを取り入れたシンプルで洗練された住宅スタイルも魅力のひとつ。

自然素材を活かしたナチュラルなインテリアや明るい空間づくりを得意とし、デザイン性と機能性を兼ね備えた住まいが実現できます。

スクロールできます
項目詳細
会社名ジューテックホーム株式会社
住所神奈川県横浜市都筑区新栄町4-1
創業年数2010年4月
対応エリア関東エリア
公式サイトhttps://www.jutec-home.jp/

ジューテックホームについてもっと知りたい方は公式サイトは以下になります。

以下の記事ではジューテックホームの会社の特徴や評判、施工事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

ミサワホーム

出典元:ミサワホーム

ミサワホームは、世界初のゼロエネルギー住宅を開発するなど、省エネ・環境性能において業界をリードするハウスメーカーです。

建築デザインにおいても高い評価を受けており、グッドデザイン賞を多数受賞している実績があります。構造には独自の『木質パネル接着工法』を採用し、高い耐震性と耐久性を実現。

美しいデザインと機能性を両立した住まいを求める方にぴったりです。また、収納設計や間取りの工夫など、暮らしやすさへの配慮が細部にまで感じられるのも特徴です。

スクロールできます
項目詳細
会社名ミサワホーム株式会社
住所東京都新宿区西新宿二丁目4番1号
設立1967年
資本金4,214億円(2023年3月末)
ホームページhttps://www.misawa.co.jp/

以下の記事ではミサワホームの会社の特徴や評判、施工事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

三井ホーム

出典元:三井ホーム

三井ホームは、三井不動産グループに属する大手ハウスメーカーで、グループの信頼感と高い技術力を活かした家づくりを行っています。

構造にはプレミアム・モノコック構法を採用しており、耐震性・断熱性・耐久性のバランスが非常に優れています。

デザインにも上質さがあり、都市型住宅から郊外の広い敷地まで幅広く対応可能。さらに、最長60年の保証・点検システムが用意されているなど、長く安心して住めるサポート体制も充実しています。

資産価値の高い家を建てたいと考えている方におすすめです。

スクロールできます
項目詳細
会社名三井ホーム株式会社
住所本社:東京都江東区新木場1-18-6
設立1974年
資本金139億70万円
ホームページhttps://www.mitsuihome.co.jp/

以下の記事では三井ホームの会社の特徴や評判、施工事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

まとめ

本記事では、ヘーベルハウスの口コミ・評判や会社の特徴、施工事例を紹介しました。

ヘーベルハウスは、高い安全性と耐久性を持った住まいを実現できます。災害に強い家にこだわりたい人におすすめの会社です。実績も多く、安心して依頼して良い会社であるといえます。

しかし、口コミによると、一部対応の悪い担当者がいるため注意しましょう。

会社目線ではなく、顧客目線に立って対応してくれる担当者であれば、きっと満足のいく家を建てられます。あなたが信頼できる担当者なのかをしっかりと見定めて家づくりを行うようにしてください。

この記事があなたのお役に立てれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次