「セルコホームの評判はどう?」
「セルコホームってどんな会社?」
住宅づくりは住宅会社選びが非常に重要です。
セルコホームはカナダ輸入住宅を提供している住宅会社です。切妻屋根やレンガ調のおしゃれな外観に憧れを抱いている方も多いでしょう。
しかし一生に一度の注文住宅をセルコホームに依頼していいのか、評判が気になります。誰もが後悔なく理想の住宅を建てたいと思うため、不安や心配はつきものです。
そこで本記事では、セルコホームの評判について解説します。実際の口コミや施工事例も紹介するため、住宅会社選びの参考にしてください。
また、以下の記事では横浜市でおすすめの注文住宅会社を紹介しておりますので、住宅会社選びでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
セルコホームとは?

項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | セルコホーム横浜 |
所在地 | 神奈川県横浜市西区西平沼町3-10飯村ビル2階 |
創業年数 | 1959年 |
公式サイト | https://www.selcohome-yokohama.jp/ |
セルコホームはカナダ輸入住宅を扱う住宅メーカーです。フランチャイズで経営しており、横浜店は供給実績が全国No.1の実績のある店舗です。
住宅の先進国でもあるカナダの輸入住宅は、重厚感のある洗練されたデザインや性能の良さが目を引きます。厳しい自然環境でも心地よく生活ができる優れた性能も併せ持ちます。
またセルコホームは1959年創業のため、確かな歴史があり安心して依頼できるでしょう。気になる方は、ぜひ気軽に相談してください。
セルコホームの口コミ・評判
ここからはセルコホームの口コミ・評判を紹介します。良い口コミだけでなく悪い口コミも紹介するため、どちらも確認しておきましょう。
良い口コミ
最近、横浜支店で建てました。営業さん、設計士さん、現場監督さんともにみなさん誠実に対応してくれて、おおむね満足しています。不満があるところはきちんといえば真面目に対応してくれます。他のメーカも検討しましたが、営業さんとの相性が合わなかったり、高すぎたりしてこちらに決めました。レンガの雰囲気が好きならセルコホームは価格と品質のバランスが良くおすすめと思います。
引用元:e戸建て
横浜支店で建てました。
引用元:e戸建て
色々なハウスメーカーと比べましたが、誠実な営業さんと設計士の方々と1年近く相談させてもらい大変気に入っております。
住み心地もよく、満足な日々を過ごしております。
営業の方との相性もあると思いますが、レンガの好きな方には是非おすすめしたい信頼できるハウスメーカーだと思います。
セルコホームのデザインに満足している声が多いです。レンガの重厚感に憧れていても価格であきらめる方もいます。
しかし、セルコホームの坪単価は50〜93万円と幅広いです。予算に合わせて実現できるため、一度相談してみるのもいいでしょう。
悪い口コミ
他の方もコメントしているが、営業の対応が極めて酷い。自社の工法やサービスについてまともに説明することもできない上に、言葉遣いや接客態度にも問題がある。このハウスメーカーで家を建てたいと思っても、この支店で注文することは難しいだろう。
引用元:Google
営業さんの対応に対する口コミです。一生に一度のおうちづくりのパートナーのため、信頼できる方にお任せしたいと誰もが思うはずです。
ただし、実際に対応がよかったという声もあり、たまたま相性が悪い担当さんだった場合も想定できます。実際の目で見て判断しましょう。
「営業担当、店長ともやる気なしというかレベル低すぎ。買う気満々だった意欲が失せてしまった。一事が万事。大きな買い物するのはやはり大手が安心なのかと痛感させられた。」
引用元:Google
家づくりは担当者との信頼関係が重要です。セルコホームの施工やデザインを気に入っていても、営業担当者の対応が不誠実だったり、説明不足だったりすると、不安や不信感につながってしまいます。
この口コミでは、対応の質に不満を感じたことで購入意欲が失われたという内容です。どのハウスメーカーを選ぶ場合でも、担当者との相性や対応力を確認することはとても大切です。
セルコホームの特徴3選
ここからはセルコホームの特徴を3つ解説します。
詳しく解説するため、住宅会社選びの参考にしてください。
多彩なデザイン
セルコホームでは、カナダ住宅の特徴でもあるデザインの多彩さが目を引きます。
カナダではヨーロッパを中心とする伝統的で多様な価値観が共存しています。そのため、デザインやバリエーションが豊富で個性に富んでいるのがポイントです。
世界水準の住宅性能
厳しい自然環境にあるカナダで快適に暮らせる性能を持ち合わせた輸入住宅は、性能面でも優れています。
特に断熱性と気密性、省エネ性では、何度も技術の開発や改良が行われており安心です。世界の基準をベースにした住宅は、耐久性やランニングコストにも長けています。
適正価格を実現
セルコホームでは、カナダの工場で製造を行いコストダウンを図り、適正価格を実現するための工夫が行われています。資材・素材を現地調達し、中間業者を通さず輸入するため、コストダウンを実現可能です。
輸入住宅は費用が高いイメージがありますが、比較的安価で提供できるような工夫がされてるため、費用面で心配な方でも安心です。
セルコホームの施工事例
セルコホームの施工事例を3つ紹介します。
理想の住宅が富士住建で実現できそうか、見極めてください。
夢を叶える輸入住宅
2重サッシと床補強で遮音性をハイレベルにした住宅です。断熱・気密性や遮音性が非常に高くピアノの音も漏れません。
インテリアにもこだわりがあふれており、輸入住宅らしい高級感のある雰囲気です。
オープンな間取りでゆったりとした住まい
オープンな間取りを自由につくれるのがセルコホームの特徴でもあります。住宅密集地でも充分な光を確保できるように、吹抜けの高い位置に窓を多く設けたため、非常に明るい雰囲気です。
冬の東北モデルルームに宿泊体験をしたオーナーさんが、玄関やトイレまで暖かくて温度差の無さに驚きセルコホームでの住宅を決断したそうです。世界基準の気密性で、電気代もコストカットにつながります。
とんがり屋根のお洒落な暮らし
リビング階段や回遊できるキッチン、ドッグスペースを実現したこだわりの住宅です。八角形タワーの外観がおしゃれで海外の雰囲気です。
LDKはオープン空間で、階段もリビング内に設けています。開放的な間取りでも冷暖房の効率がよく、快適に過ごせます。
後悔しないハウスメーカーの選び方!6つのチェックポイントを紹介
注文住宅は人生で何度もない大きな買い物だからこそ、信頼できるハウスメーカー選びが重要です。デザインや価格だけでなく、性能や担当者の対応まで、多角的に比較することが後悔しない家づくりの第一歩となります。
ここでは、ハウスメーカー選びで失敗しないためにチェックしておきたい6つのポイントをわかりやすく解説します。
これから家づくりを始める方は、ぜひ参考にしてください。
予算と価格帯
ハウスメーカーごとに得意とする価格帯が異なるため、予算に合ったメーカーを選ぶことが重要です。
例えば、ローコスト住宅に強いメーカーもあれば、高性能・高価格帯に特化したメーカーもあります。
まずは、自分たちの予算で『土地代』『建物本体価格』『諸費用』のバランスが取れるかを確認しましょう。
また、見積もりの内訳も要チェック。最初の提示金額には含まれていない追加工事やオプションが多く、結果的に予算オーバーになるケースもあるため注意が必要です。
住宅性能の良し悪し
家の快適さや安全性、将来的なメンテナンスコストを左右するのが『住宅性能』です。
特に注目したいのは、断熱性・気密性・耐震性・耐久性の4つ。これらの性能が高いほど、冬は暖かく夏は涼しい省エネ住宅となり、地震や災害にも強い安心の住まいが実現します。
ハウスメーカーごとに使用している断熱材や構造の工法が異なるため、カタログだけでなく、性能値(UA値・C値・耐震等級など)を確認するのがポイント。
モデルハウスでの体感や、実際の入居者の声も参考になります。また、長期優良住宅やZEH基準への対応状況も、性能を判断するうえでの重要な目安となります。
得意な住宅スタイル
ハウスメーカーによって、得意とする住宅スタイルには違いがあります。
たとえば、輸入住宅のようなデザイン性を重視する会社もあれば、和モダンや北欧風、シンプルモダンなどのテイストを得意とするメーカーもあります。
自分たちが理想とする暮らしやデザインイメージに、ハウスメーカーの提案力や施工実績がマッチしているかを確認することが大切です。
公式サイトやカタログに加え、実際の施工事例を見てこの会社にお願いしたいと思えるかどうかを判断しましょう。
デザイン性だけでなく、間取りの自由度や対応可能な工法にも注目すると、理想に近い家づくりがスムーズに進みます。
アフターサービス(保証期間・内容)
家は建てたら終わりではなく、住み始めてからのサポートも重要です。万が一の不具合やトラブルに備えるためには、アフターサービスの充実度や保証内容をしっかり確認しておきましょう。
たとえば、構造躯体や雨漏りに対する保証期間が何年か、定期点検の頻度はどれくらいか、設備のメンテナンス対応はあるかなど、メーカーごとに内容は大きく異なります。
保証年数が長いことに加えて、実際にどこまで対応してもらえるのかという『保証の中身』にも注意が必要です。
トラブル時の対応スピードや、地域ごとのサポート体制も事前に確認しておくと安心です。
営業担当の信頼性
注文住宅の打ち合わせは数か月から長ければ1年以上に及ぶこともあり、営業担当者との信頼関係が家づくりの満足度を大きく左右します。
知識が豊富で丁寧に説明してくれるか、こちらの希望や悩みに親身になって対応してくれるかといった『人としての信頼感』は、仕様や価格以上に大切なポイントです。
また、担当者によって提案力や対応スピードに差が出ることもあるため、初回の打ち合わせや連絡のやり取りの段階からよく観察することが大切です。
不安を感じた場合は、担当の変更を相談したり、他社と比較することで、より安心して進められるパートナーを見つけやすくなります。
複数のハウスメーカーを比較
家づくりで後悔しないためには、1社に絞り込む前に複数のハウスメーカーを比較することが不可欠です。
価格やデザイン、性能、対応力など、各社の強みや弱みを客観的に把握することで、自分たちに本当に合った会社を見極めやすくなります。
比較の際は、単にカタログや資料を見るだけでなく、モデルハウスの見学や実際の建築現場の視察もおすすめです。さらに、見積もりの取り寄せや担当者とのやり取りを通して、対応の誠実さや提案力にも注目しましょう。
同じ条件で依頼しても、プラン内容や金額、説明のわかりやすさに差が出ることは珍しくありません。
しっかり比較検討したうえで選ぶことで、納得のいく家づくりが実現できます。
横浜で注文住宅を建てるなら!おすすめ3社をご紹介
横浜で注文住宅を検討している方に向けて、地元密着型の会社から全国展開の大手ハウスメーカーまで、実績と信頼のある3社をご紹介します。
それぞれの住宅性能やデザイン力、アフターサービスに特徴があるため、自分の理想の住まいを叶えてくれるかどうか、ハウスメーカー選びの参考にしてください。
ジューテックホーム

ジューテックホームは横浜市を中心に住宅を提供しています。北欧風の高性能住宅を得意とし、高い性能とデザイン性に定評があります。
『住まう人の視点に立った住まいづくり』にこだわっているため、理想とする住宅が実現可能です。『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』を9年連続W受賞と、省エネ性も高く評価されています。
創業から100年以上の豊富な経験と実績があるため、初めての住宅づくりでも安心して依頼ができるでしょう。気になる方は気軽に相談してください。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | ジューテックホーム株式会社 |
住所 | 神奈川県横浜市都筑区新栄町4-1 |
創業年数 | 2010年4月 |
対応エリア | 関東エリア |
公式サイト | https://www.jutec-home.jp/ |
口コミ
ジューテックホームで家を建てました。デザイン、設計共にこちらの要望を丁寧に聞き取って下さり、予想以上の家を建てることができました。また、営業マンの方も知識も豊富で対応も迅速、非常に信頼できる方でした。一生に一度の買い物なので、どのメーカーにお願いするか迷うと思いますが、私はこちらにお願いして本当によかったと思っています!
引用元:e戸建て
要望をしっかりと汲み取ってくださったという口コミです。注文住宅は担当者との相性も非常に重要なため、安心してお任せできる方だと安心です。
施工事例
シンプルながらも洗練されたデザインの住宅です。モノトーンの落ち着いた雰囲気は高級感もあり、飽きが来ないのも特徴です。
グレーや黒で統一されたデザインに緑が映えます。計算された、センスのある空間が演出されています。
ジューテックホームについてもっと知りたい方は公式サイトは以下になります。
以下の記事ではジューテックホームの会社の特徴や評判、施工事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
ミサワホーム

ミサワホームは、世界で初めてゼロエネルギー住宅(ZEH)を開発した実績を持つ、先進的な技術力が強みのハウスメーカーです。
住宅性能に加え、グッドデザイン賞を多数受賞しているデザイン力にも定評があり、機能性と美しさを両立した住まいを提案しています。さらに、同社独自の木質パネル接着工法は、耐震性・断熱性・施工精度の面で優れており、地震の多い日本でも安心できる住まいを提供します。
高性能でデザイン性も高い家を建てたい人にとって、バランスの良い選択肢と言えるでしょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | ミサワホーム株式会社 |
住所 | 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 |
設立 | 1967年 |
資本金 | 4,214億円(2023年3月末) |
ホームページ | https://www.misawa.co.jp/ |
以下の記事ではミサワホームの会社の特徴や評判、施工事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
三井ホーム

三井ホームは、三井不動産グループの一員として、安心と信頼のブランド力を持つハウスメーカーです。特に注目すべきは、同社が採用しているプレミアム・モノコック構法。この構法は、耐震性・断熱性・耐久性に優れており、高品質な住まいを実現するための独自技術です。
さらに、最長60年の点検・保証システムが用意されているため、住んだ後も安心して暮らし続けることができます。ライフステージの変化にも柔軟に対応できる提案力も魅力のひとつです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 三井ホーム株式会社 |
住所 | 本社:東京都江東区新木場1-18-6 |
設立 | 1974年 |
資本金 | 139億70万円 |
ホームページ | https://www.mitsuihome.co.jp/ |
以下の記事では三井ホームの会社の特徴や評判、施工事例などをさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
家づくりにおいては、性能・価格・担当者の対応・保証内容など、さまざまな観点から総合的に判断することが大切です。今回ご紹介したチェックポイントを参考にしながら、複数のハウスメーカーを比較し、自分たちに最適なパートナーを見つけましょう。
理想の住まいづくりを成功させるために、情報収集と慎重な検討を重ねることが、後悔のない選択につながります。
まとめ
セルコホームでは、カナダ輸入住宅のデザインが特徴です。世界基準の高性能住宅と多様なデザイン性のある住宅が実現できます。
とはいえ、住宅購入は一生に一度のため、誰もが後悔のないよう満足のいく買い物にしたいはずです。
今回紹介したジューテックホームも高性能な住宅が実現できるため、住宅会社選びの参考にしてください。本記事があなたのお役に立てると幸いです。